スロウな本屋 オンラインショップ

カートを見る

新規登録

書籍

贈与と共生の経済倫理学

9784909753014

贈与と共生の経済倫理学

著者/折戸えとな
出版社/ヘウレーカ
サイズ/400ページ 19.5*13.5cm
発行(年月)/2019年1月

販売価格 ¥ 4,180(本体 ¥3,800)

只今品切れ中です。

この本一冊のみのご注文の場合、
送料520円にてお届けいたします。
※代引きでのお支払いの場合、また他の本と複数冊でのご注文の場合の送料はこちら

真の自由とは

埼玉県小川町の有機農業者・金子美登さん。40年に渡り 「お礼制」 を実践してきた。お礼制とは、生産者と消費者の間で直接関係を取り結び、農産物を流通させる仕組みのこと。その際、農産物を売買するのではなく、贈与と返礼というかたちをとる。その思想や育んだ歴史、背景を探る中で見えてきた、「もろともの関係性」 とは?

経済合理性の中で切り離されたひとびとが再びつながり、尊厳と自由を取り戻す。経済学者・ポランニーの思想を手がかりに、お礼制を作り出してきた関係性に着目、その倫理的意味を考察する意欲作。


 自然のとてつもない時間の長さと、
 そこにぽつんといる人の人生っていうものを
 わかって生きている、農家の方は。
 (本文より)


<目次より>
序章 「お礼制」と人間的解放

第1部 一人の決意が地域を変えた

第1章 挫折から復活へ―金子美登の物語 
1 「有機の里」霜里農場の特色
2 霜里農場前史
3 金子美登の原点
4 生態系農業の確立を目指して
5 自給区構想と会費制
6 会費制のスタートと失敗
7 「お礼制」のはじまり――農夫の再スタート

第2章 消費者はなぜお礼制を求めたか―尾崎史苗の物語

第3章 開かれた「地域主義」―霜里農場を取り巻く人びと
1 地域とは何か
2 遊びと仕事と生きがい―酒蔵の旦那、中山雅義
3 関係性の見える仕組みづくり――豆腐屋の後継ぎ、渡邉一美
4 地域を変えた村の長老――集落の慣行農家、安藤郁夫
5 法人格という人格をもつ企業―― OKUTA社長、山本拓己

第2部 「お礼制」の可能性

第4章 生業からみる「お礼制」
1 農家生計の歴史的連続性からの視座と禁忌作物
2 市場《交換》/非市場《贈与》の関係性

第5章 「お礼制」が農民にもたらした二重の自由
1 自然との関係性における自由
2 人との関係性における自由――農産物の価格と値づけ

第6章 「お礼制」の仕組みと意義―生産[者]と消費[者]の関係

第7章 人間の動機と経済合理性―ヴァルネラビリティというつながりの起点
1 弱者の生存戦略としてのモラル・エコノミー
2 変容する人間の動機――生存から生きがいへ
3 合理的経済人を問い直す
4 ヴァルネラビリティ――不確実性を抱えて生きる
5 地域に根差すこと、ふたたび埋め込まれること

第3部 「お礼制」に埋め込まれた「もろとも」の関係性

第8章 ポランニーの「埋め込み命題」と「もろとも」
1 環境と経済の相互作用をめぐる経済学的アプローチ
2 宇沢弘文とポランニーの共通点
3 「もろとも」が意味するもの
4 経済を社会関係に埋め戻す――ポランニーの思想

第9章 責任・自由・信頼
1 非対称的関係性を乗り越えるための「もろとも」
2 技術と時間
3 「もろとも」の関係性における責任をめぐって
4 「覚悟して受け入れること」と自由
5 「埋め込み」から「もろとも」へ

pagetop
×