スロウな本屋 オンラインショップ

カートを見る

新規登録

書籍

世界 2024年8月号

05501-08

世界 2024年8月号

出版社/岩波書店
サイズ/312ページ 21*14.5cm
発行(年月)/2024年5月

販売価格 ¥ 1,045(本体 ¥950)

只今品切れ中です。

この本一冊のみのご注文の場合、
送料210円にてお届けいたします。
※代引きでのお支払いの場合、また他の本と複数冊でのご注文の場合の送料はこちら

人間の身体は社会の状況を反映する

【特集1】戦争をとめる
南アフリカによる国際司法裁判所へのイスラエル提訴。国際刑事裁判所による、ロシアやイスラエル、ハマスの指導者への逮捕状請求。ウクライナとガザ、ふたつの戦争の出口がいまだ見えないなか、大国に依存せず、正義を手繰り寄せようとする動きがある。

第二次大戦後の「国際秩序」形成をリードしてきたアメリカの覇権の凋落は著しい。国連安保理は、その二重基準が暴かれる場となった。アメリカの傘のもと戦後を歩んできた日本は、平和の実現に向けた新たな動向にどう関与するのか? 世界史を俯瞰し、考える。

【特集2】看取りのあとで
高齢化の急速な進展・人口減が進む日本社会。人々の意識やライフスタイルの変化、デジタル技術の浸透、コロナ禍によるかかわりの変容を経て、看取りや葬送は多様化しつつある。

一方、孤立死や無縁遺体の増加からは看取りをめぐる社会的つながりや制度といった「受け皿」の弱さが見えてくる。わたしたちはどう看取り、看取られたいのか。死をめぐる社会状況、そして人々の死生観から問う。


<目次より>
【特集1】戦争をとめる
〈対談〉
「残虐な限定戦争」の時代に
石田 淳(東京大学)×申惠丰(青山学院大学) 

なぜ国際刑事裁判所は、ネタニヤフ首相の逮捕状を請求したか
下谷内奈緒(津田塾大学)

カリム・カーンICC主任検察官インタビュー 
法を平等に適用しなければ、種としての人類が崩壊する
訳=秋元由紀(翻訳家)、解説=高橋哲哉(東京大学名誉教授)

アメリカ、覇権の終わりと新たな戦後
吉田 徹(同志社大学)

永遠の属国体制か?──サンフランシスコ条約から七二年後の世界
ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学名誉教授)、訳=吉永ふさ子

【特集2】看取りのあとで
〈対談〉
別れは生の延長にある
磯野真穂(人類学者)×坂野悠己(総合ケアセンター駒場苑)

「終のすみか」はどこにある
小島美里(暮らしネット・えん)

孤立死、いまわかっていること─社会的孤立にどう向き合うか
斉藤雅茂(日本福祉大学)

デジタル故人情報リテラシー
瓜生大輔(芝浦工業大学)

震災霊性論──死者とともに生きる
金菱 清(関西学院大学)

■注目記事
ネタニヤフの背後にあるもの──イスラエル世論はいま
浜中新吾(龍谷大学)

戦争をやめ、核兵器禁止条約に参加せよ
川崎 哲(ICAN)

改正されても自民党の裏金体質は変わらない
上脇博之(神戸学院大学)

非課税の聖域「政治資金」の迷走
市田 隆(朝日新聞)

〈ルポ〉
警察腐敗 内部告発者はなぜ逮捕されたのか
青木 理(ジャーナリスト)

〈スケッチ〉 
ケアをちりばめて戦え
長島有里枝(アーティスト)

〈シリーズ夜店〉
いまは哲学の出番ではない──ジェノサイドを座視する世界でローティを読む
朱喜哲(大阪大学社会技術共創研究センター招へい准教授) 

水俣 断ち切られた声
永野三智(相思社)

〈インタビュー〉
声優界も声をあげた──インボイス、生成AI、文化の未来
甲斐田裕子(声優)

合理的配慮にどう取り組むか──文脈を踏まえるところから
三井さよ(法政大学)

遊女はなぜ描かれたか──「大吉原展」を観て
辻 浩和(立命館大学)

机上の「流域治水」──水害対策は変わったか
まさのあつこ(ジャーナリスト)

日本学術会議 任命拒否の理由開示を求めて──裁判意見書より
加藤陽子(東京大学)、岡田正則(早稲田大学)、解説=福田 護(弁護士)

〈座談会〉
再審制度を動かす
村木厚子(元厚労次官)×村山浩昭(弁護士)×葛野尋之(青山学院大学)

〈最終回〉
香港からの通信 第24回 民主的レジリエンスの未来
李立峯(香港中文大学)

■世界の潮
◇沖縄県議選 玉城知事与党の大敗の要因と影響
与那嶺松一郎(琉球新報)

◇メキシコ初、女性大統領を誕生させた選挙の構図
馬場香織(北海道大学)

◇本当に「不適切」? 奈良教育大学附属小学校問題の実態
中嶋哲彦(愛知工業大学)

■本との出会い
◇読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて
酒井啓子(千葉大学)

◇歴史家の心が乱れるとき──ワッサースタイン『ウクライナの小さな町』
野村真理(金沢大学名誉教授)

◇自衛隊もまた靖国というナラティブを必要とするのか──角田燎『陸軍将校たちの戦後史』
内田雅敏(弁護士)

■連載
言葉と言葉のかくれんぼ 第5回 白い小惑星との衝突
チョン・スユン(翻訳家)

島に帰る 第7回 銃剣とブルドーザーの二つの記録
榎本 空(エスノグラファー)

本とチェック 第15回 私を育ててくれたのは八割が風だった
金承福(クオン代表)

「変わらない」を変える 第15回 ジェンダーギャップ指数狂想曲
三浦まり(上智大学)

隣のジャーナリズム──ジャーナリストです ニカッ
圡方宏史(東海テレビ) ※「ひじ」の字は「土」に点が入る字体

〈小さな物語〉の復興 『フランケンシュタイン』をよむ 第7回 ポリアモリー
小川公代(上智大学)

脳力のレッスン(266) 台湾という存在と、日本人の中国観
寺島実郎 

片山善博の「日本を診る」(177) ポスター掲示板の異変を機に公職選挙法の総見直しを
片山善博(大正大学)

気候再生のために 第27回 立ち上がれ! 日本の気候メディア
江守正多(東京大学)

ドキュメント激動の南北朝鮮 第324回(24・5~6)
編集部

○記憶をもった鏡──石川竜一『いのちのうちがわ』
戸田昌子(写真史家)

○岩波俳句    
選・文 池田澄子(俳人)  

○アムネスティ通信 

○読者談話室  

○編集後記  

○表紙木版画
久保舎己(本当に心が痛むんだよ1999、裏表紙 れきし 1981)

○キャラクター・扉絵
西村ツチカ

○アートディレクション
須田杏菜 

○本文デザイン
大原由衣+安賀裕子

pagetop
×