スロウな本屋 オンラインショップ

カートを見る

新規登録

住む・暮らす|書籍

  • 薪を焚く

    薪を焚く

    著者/ラーシュ・ミッティング

    3,630 円(税込)

    北欧の冬は寒い。屈指の寒冷地で古くから人は山に入り、木を伐り、薪を積んで乾燥させ、火をおこしてきた。薪焚きは生活に欠かせない技術として受け継がれ、いまもノルウェー人の生活文化に根づいている。

  • へろへろ

    へろへろ

    著者/鹿子裕文

    880 円(税込)

    福岡の街中に、毅然として呆けたばあさまがいた。誰の説得にも応じず、あらゆる施設からも断れ続けた、強烈なばあさまがいた。

      「一人の困ったお年寄りから始まる。
       一人の困ったお年寄りから始める。」

  • 寂しい生活

    寂しい生活

    著者/稲垣えみ子

    1,540 円(税込)

    アフロヘアの自由人・稲垣えみ子さん、『魂の退社』に続く第2弾。会社を辞め、大切なものと別れ、一人ぼっち・・・。それがどーした!

    東日本大震災以後、「個人的脱原発計画」をたて、実行に移した稲垣さん。節電の日々は、家電=あるのが当たり前、というこれまでの暮らしを、ひとつひとつからだを張って検証していく日々。それは、世の中の仕組みへと視点と思考を向ける日々でもあった。

  • 白いもの

    白いもの

    著者/伊藤まさこ

    1,527 円(税込)

    「どうして白いものが好きなんだろう?」伊藤まさこさんがその答えを探すべくはじまった「ほぼ日刊イトイ新聞」の人気連載が、一冊の本になりました。新たに撮りおろした50の白い愛用品とそのストーリー、竹や漆、紙など、「白」にこだわった職人さんを訪ねた旅での収穫・・・。

  • 働く台所

    働く台所

    1,760 円(税込)

    トントン、ジュージュー、グツグツグツ。台所から生まれるおいしいにおいと小気味いい音は、 五感を刺激し、作るひとと食べるひとを幸せにする。 なんでもない日常が、幸せの記憶をかたち作っていく。

  • 時間を、整える

    時間を、整える

    1,320 円(税込)

    1日24時間は変わらないのに、短く感じたり、長かったり、足りなかったり。もしかしたら「時間」は、無意識に過ごす自分を映す鏡のようなものかも?

    効率と非効率、早いと遅い、過去と未来。今まで当たり前と思ってきた「時間」をはかるものさしを、別の目盛りのものに持ち換えてみたら、これまでとは違う「時間」が流れはじめる。さまざまなひとの、さまざまな「時間の整え方」。

  • くう・ねる・のぐそ 自然に「愛」のお返しを

    くう・ねる・のぐそ 自然に「愛」のお返しを

    著者/伊沢正名

    1,078 円(税込)

    他の多くの命をいただいている私たちが、自然に返せるものはウンコしかない。著者は、野糞をし続けて40年。日本全国津々浦々、果ては南米、ニュージーランドまで、命の危険も顧みず、自らのウンコを1万2000回以上、大地に埋め込んできた。迫り来る抱腹絶倒の試練。世界でもっとも本気にウンコとつきあう男のライフヒストリーを通して、ポスト・エコロジー時代への強烈な問題提起となる記念碑的奇書。

  • 縁側のある家と暮らし

    縁側のある家と暮らし

    1,760 円(税込)

    昔ながらの日本家屋が少なくなった現代でも、「縁側」にあたる場所は、残っています。家のふちにあり、外と中、ひととひととをゆるやかに結ぶ場、縁側。

  • 灯をともす言葉

    灯をともす言葉

    著者/花森安治

    1,430 円(税込)

    「美」について、「世の中」について、「暮し」について、「戦争」について・・・。雑誌『暮しの手帖』初代名物編集長・花森安治さんのことばは、時代を超えて、物事の本質を貫き「美」について、「世の中」について、「暮し」について、「戦争」について・・・。雑誌『暮しの手帖』初代名物編集長・花森安治さんのことばは、時代を超えて、物事の本質を貫きます。ます。

  • みの日記

    みの日記

    著者/服部みれい

    1,430 円(税込)

    編集者・服部みれいさん。あたらしい暮らしをするために、東京から岐阜県美濃市に会社ごと引っ越しをしたら、仕事も家族も楽しくなった! 本書『みの日記』は、雑誌『天然生活』での約2年間の連載をまとめた、リアルな移住記録である。

  • あるノルウェーの大工の日記

    あるノルウェーの大工の日記

    著者/オーレ・トシュテンセン

    1,870 円(税込)

     私は木を扱う仕事をしている。
     いわゆる 「大工」 だ。

    本書は、ノルウェーに実在するひとりの大工が綴った日記である。屋根裏の改築を依頼する一本の電話から、施主への引き渡しまでの日々。クラフトマンシップあふれる著者の視点は、時にユーモアを交えながら、建設業界の厳しい現状やノルウェーの人々の暮らし、そして働くことの誇りと喜びを、淡々と描き出す。

  • アレクセイと泉

    アレクセイと泉

    著者/本橋成一(写真・文)

    3,740 円(税込)

    青年アレクセイだけになった。チェルノブイリ原発事故後、移住勧告が出された。森も原野も田畑も汚染された中で、村の中心に湧く泉の水だけは、放射能が検出されない。100年の歳月をかけてすべてをろ過し、地表に湧き出る泉の水が、人間と大地をひとつに結びつける。

  • 夜は暗くてはいけないか

    夜は暗くてはいけないか

    著者/乾正雄

    1,430 円(税込)

    明るさ/暗さは人間にどう影響するのか? 本書は、欧米と日本の優れた「暗い」芸術作品や建築物をとりあげ、ビルと照明の歴史を辿りながら考える、「暗さ」の文化論。

  • はじめてのスワッグ

    はじめてのスワッグ

    著者/岡本典子

    1,650 円(税込)

    スワッグとは、花をブーケのように束ねた壁飾りのこと。花生師(はないけし)・岡本典子さんに教わる、スワッグの作り方。

    花を選び、組合わせる。色を合わせ、香りを愉しみ、手を動かすうちに、五感がフルに稼働しはじめる。岡本さんは言う。「日々植物から学び、パワーをもらい、どれだけ助けてもらっているかわかりません」

  • この椅子が一番!

    この椅子が一番!

    著者/西川栄明

    1,980 円(税込)

    椅子に関わる専門家100人に、約40項目のアンケートを実施。名作椅子ベスト20、座りやすい椅子ベスト10・ワースト10、仕事がバリバリはかどる椅子、パスタを食べる時に座りやすい椅子、5歳の子どもに座らせたい椅子などなど、回答を基に、シーン別に適する椅子を紹介する。

pagetop
×